新着記事
-
短歌クイズ Q.83
元々は葬送で柩を載せた車を挽く人たちが歌う歌を指した言葉で、『万葉集』では雑歌、相聞とともに三大部立の一つとされているのは何? -
短歌クイズ Q.82
次の歌の【 ① 】に入る言葉は何? 〈巨いなる蝶、鳥、鮫のあらはれて【 ① 】の頭をかじりゆかぬか〉 (桑原正紀) -
短歌クイズ Q.81
〈幾つもの掌のごとき葉に見え隠れ無花果は赫き肉ひらきをり〉という巻頭歌で始まる、桑原正紀の第一歌集は何? -
短歌クイズ Q.80
次の歌の【 ① 】に入る言葉は何? 〈【 ① 】のように椅子から立ちあがる昔の僕のような少年〉 (萩原慎一郎) -
短歌クイズ Q.79
次の歌の【 ① 】に入る言葉は何? 〈ワインもて肉食の口濯ぐなり浄めし口に【 ① 】を運ぶため〉 (島田幸典) -
短歌クイズ Q.78
〈朝明ふと兆すよしなきよろこびはひとを歩ませさびしがらせる〉という巻頭歌で始まる、島田幸典の第二歌集は何? -
短歌クイズ Q.77
次の歌の【 ① 】に入る言葉は何? 〈【 ① 】ばかり触るる音してアパートはどの窓も日曜の朝遅く来る〉 (岸上大作) -
短歌クイズ Q.76
〈意志表示せまり声なきこえを背にただ掌の中にマッチ擦るのみ〉という巻頭歌で始まる、岸上大作の第一歌集にして遺歌集となったのは何? -
短歌クイズ Q.75
次の歌の【 ① 】に入る言葉は何? 〈【 ① 】みる習慣にはじまれるつかみどころのなき毎日が〉 (小高賢) -
短歌クイズ Q.74
〈塵かすかつきたる眼鏡冬の陽に見て来しもののよごれふきとる〉という巻頭歌で始まる、小高賢の第一歌集は何? -
短歌クイズ Q.73
次の歌の【 ① 】に入る言葉は何? 〈青あらしすぎしのちなり蝶ひとつとまりて暗き【 ① 】ありき〉 (伊藤一彦) -
短歌クイズ Q.72
〈水中のようにまなこは瞑りたりひかるまひるのあらわとなれば〉という巻頭歌で始まる、伊藤一彦の第一歌集は何?