MENU
  • ホーム
  • 記事
    • 本の紹介・ダウンロード
    • クイズ
    • 鑑賞
  • リンク
  • お問い合わせ
アーカイブ
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
カテゴリー
  • クイズ
  • リンク
  • 本の紹介・ダウンロード
  • 鑑賞
tankalife
短歌に興味を持ち始めて10年ほどになります。短歌の世界は実に魅力的です。短歌の奥深さをもっともっと知って発信していきたいです。
短歌のある日々、短歌である日々

tankalife

  • ホーム
  • 記事
    • 本の紹介・ダウンロード
    • クイズ
    • 鑑賞
  • リンク
  • お問い合わせ
tankalife
  • ホーム
  • 記事
    • 本の紹介・ダウンロード
    • クイズ
    • 鑑賞
  • リンク
  • お問い合わせ
  • おすすめ本
    BOOK
  • 短歌クイズ
    QUIZ
  • リンク
    LINK
  • 鑑賞
    APPRECIATION
  • 短歌クイズ
    クイズ

    短歌クイズ Q.325

    〈気がつけば愛の汀に立っていて昼のカレーを食べながら泣く〉という巻頭歌で始まる、鯨井可菜子の第二歌集は何?
    2023年6月2日
  • 短歌クイズ
    クイズ

    短歌クイズ Q.324

    花の茎や枝がしなやかに美しいところから「しなふ」に、また色が変わりやすく散りやすいところから「うつる」に掛かる枕詞は何?
    2023年6月1日
  • 短歌クイズ
    クイズ

    短歌クイズ Q.323

    『小倉百人一首』の中で、唯一海外で詠まれたとされる第7番の歌は何?
    2023年5月31日
  • 短歌クイズ
    クイズ

    短歌クイズ Q.322

    1945年に佐藤佐太郎を中心として結成された短歌結社は何?
    2023年5月30日
  • 短歌クイズ
    クイズ

    短歌クイズ Q.321

    次の歌の【 ① 】に入る言葉は何? 〈縦三点横二点の組み合はせ六点の星揃へば「【 ① 】」なり〉 (春日いづみ)
    2023年5月29日
  • 短歌クイズ
    クイズ

    短歌クイズ Q.320

    〈朝があり夕べがありてわが庭に 柿の実にはかに色づき始む〉という巻頭歌で始まる、春日いづみの第五歌集は何?
    2023年5月28日
  • 自動販売機の短歌
    鑑賞

    自動販売機の歌 #5

    〈製造課に若手社員が増えてきてジュースの売れ行きのびる自販機〉(奥村知世『工場』)
    2023年5月27日
  • 短歌クイズ
    クイズ

    短歌クイズ Q.319

    1915年7月、太田水穂により創刊された短歌結社誌は何?
    2023年5月26日
  • 短歌クイズ
    クイズ

    短歌クイズ Q.318

    制限時間一時間の中で、前の短歌から一語を摘み、次の短歌をTwitterタイムライン上で詠んでいく「一時間いちごつみ」を2023年4月から企画しているTwitterアカウントは何?
    2023年5月25日
  • 短歌クイズ
    クイズ

    短歌クイズ Q.317

    次の歌の【 ① 】に入る言葉は何? 〈【 ① 】をけずったような対話だね まばゆい夏の岸を離れて〉 (井上法子)
    2023年5月24日
  • 短歌クイズ
    クイズ

    短歌クイズ Q.316

    〈かわせみよ 波は夜明けを照らすからほんとうのことだけを言おうか〉という巻頭歌で始まる、井上法子の第一歌集は何?
    2023年5月23日
  • 自動販売機の短歌
    鑑賞

    自動販売機の歌 #4

    〈「どうぶつのえさ」ももなかに包まれて自動販売機より産まれる〉(ほんだただよし『パパはこんなきもち。~こそだてたんか~』)
    2023年5月22日
もっと見る
  • はじめてのやさしい短歌のつくりかた
    本の紹介・ダウンロード

    『はじめてのやさしい短歌のつくりかた』横山未来子

    短歌に興味を持ち始めてしばらくすると、自分でもつくってみたくなります。しかし、どうやって始めればいいのか、あるいは短歌の細かなルールなどが最初のうちはわからないものです。そんなとき、基本からわかりやすく説明してくれる入門書、また読み進めやすい入門書は、これから短歌を始める人にとって最適な一冊となるでしょう。
    2022年3月2日
  • はつなつみずうみ分光器after2000現代短歌クロニクル
    本の紹介・ダウンロード

    『はつなつみずうみ分光器 after 2000 現代短歌クロニクル』瀬戸夏子

    短歌と一口にいっても、古典和歌から現代短歌までその範囲はとても幅広いものです。どの時代の短歌を読みたいかによって、参考となる書籍も変わってきます。
    2022年3月4日
  • 現代の歌人140
    本の紹介・ダウンロード

    『現代の歌人140』小高賢

    明治の終わりから昭和にかけて生まれた歌人140名の歌が多数収められたアンソロジーです。取り上げられた歌人の時代的な範囲も広く、現代短歌鑑賞の入門書として最適な一冊といえるでしょう。
    2022年3月3日
  • 短歌クイズ
    クイズ

    短歌クイズについて

    短歌に関する事柄をクイズ形式でお届けしています。
    2021年10月24日
  • 短歌専門サイト・ブログ
    リンク

    短歌専門ウェブサイト・ブログ

    通常表示リスト表示 Utakatatwitter 短歌を投稿・共有できるサイト。縦書きで表示されるのがうれしい。 うたたねtwitter とみた律が管理する短歌投稿サイト。閲覧数に応…
    2021年9月23日
  • 音韻分解&ai律・母音律グラフ作成Excel
    本の紹介・ダウンロード

    音韻分解&ai律・母音律グラフ作成Excel

    一首の音韻を母音と子音に分けて調べようとするとき、一文字ずつ母音と子音に分解してアルファベットを書き出していく必要が生じます。その音列を見て、音韻に偏りがあるとかばらばらであるとかを見ていくことになります。
    2022年3月6日
  • 学生短歌会
    リンク

    学生短歌会

    学生短歌会へのリンクです。
    2021年9月22日
  • 歌人
    リンク

    歌人

    歌人のウェブサイトへのリンクです(五十音順に掲載)。
    2021年9月28日
  • 学習・講座
    リンク

    学習・講座

    短歌を始めたり理解を深めたりするために、講座を受講するのもひとつの方法です。ここでは短歌入門に関する講座を主に紹介しています。
    2021年9月14日
  • 短歌クイズ
    クイズ

    短歌クイズ Q.1

    ベストセラーとなった俵万智の第一歌集『サラダ記念日』、さて集中で詠まれているサラダ記念日は何月何日?
    2022年3月1日
  • 短歌クイズ
    クイズ

    短歌クイズ Q.7

    〈音楽へなだれんとするあやうさの……闇の深処に花揺らぐまで〉という巻頭歌で始まる、永田和宏の第一歌集は何?
    2022年3月8日
  • 桜前線開架宣言
    本の紹介・ダウンロード

    『桜前線開架宣言 Born after 1970 現代短歌日本代表』山田航

    現代活躍している歌人の歌を知りたいけれど、いろいろなタイプの短歌をたくさん楽しめる本はないかなあ? 短歌と一口にいっても、古典和歌から現代短歌までその範囲はと…
    2022年5月9日
tankalife
短歌の世界は実に魅力的です。短歌の奥深さにもっともっと触れて、短歌の魅力を発信していきたいです。
人気記事
  • はじめてのやさしい短歌のつくりかた
    『はじめてのやさしい短歌のつくりかた』横山未来子
  • はつなつみずうみ分光器after2000現代短歌クロニクル
    『はつなつみずうみ分光器 after 2000 現代短歌クロニクル』瀬戸夏子
  • 現代の歌人140
    『現代の歌人140』小高賢
  • 短歌クイズ
    短歌クイズについて
  • 短歌専門サイト・ブログ
    短歌専門ウェブサイト・ブログ
最近の投稿
  • 短歌クイズ Q.325
  • 短歌クイズ Q.324
  • 短歌クイズ Q.323
  • 短歌クイズ Q.322
  • 短歌クイズ Q.321
目次
  • メニュー
  • ホーム
  • 検索
  • 目次
  • トップへ