MENU
  • ホーム
  • 記事
    • 本の紹介・ダウンロード
    • クイズ
    • 鑑賞
  • リンク
  • お問い合わせ
アーカイブ
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
カテゴリー
  • クイズ
  • リンク
  • 本の紹介・ダウンロード
  • 鑑賞
tankalife
短歌に興味を持ち始めて10年ほどになります。短歌の世界は実に魅力的です。短歌の奥深さをもっともっと知って発信していきたいです。
短歌のある日々、短歌である日々

tankalife

  • ホーム
  • 記事
    • 本の紹介・ダウンロード
    • クイズ
    • 鑑賞
  • リンク
  • お問い合わせ
tankalife
  • ホーム
  • 記事
    • 本の紹介・ダウンロード
    • クイズ
    • 鑑賞
  • リンク
  • お問い合わせ
  • おすすめ本
    BOOK
  • 短歌クイズ
    QUIZ
  • リンク
    LINK
  • 鑑賞
    APPRECIATION
  • チョコレートの短歌
    鑑賞

    チョコレートの歌 #20

    〈復活祭の卵の形のチョコレート割れば生まれぬ今日の私が〉(香川ヒサ『ヤマト・アライバル』)
    2025年7月5日
  • 補色の短歌
    鑑賞

    補色の歌 #15

    〈緑より朱へと実りゆく柿のおもてに錆のいろは浮きそむ〉(大辻隆弘『汀暮抄』)
    2025年6月30日
  • 将棋の短歌
    鑑賞

    将棋の歌 #15

    〈ポータブル将棋で昼を賭けながら土曜出社に慣れていきなよ〉(小俵鱚太『レテ/移動祝祭日』)
    2025年6月29日
  • 鑑賞

    人生の歌 #136

    〈耳朶をさわられているただじっとこの子が眠るまでの生け贄〉(山添聖子・山添葵・山添聡介『じゃんけんできめる』)
    2025年6月14日
  • 直線・曲線の短歌
    鑑賞

    直線・曲線の歌 #16

    〈夕雲のひびき寄るとき垂直にして一切の窓は耐えをり〉(小池光『バルサの翼』)
    2025年6月8日
  • 無数の短歌
    鑑賞

    無数の歌 #26

    〈かがやける花、花、花、野、黄金の家への道は無数にひとつ〉(早坂類『黄金の虎』)
    2025年5月30日
  • 麻雀の短歌
    鑑賞

    麻雀の歌 #12

    〈先輩の家で麻雀した朝のだるい四人はロの字にねむる〉(小俵鱚太『レテ/移動祝祭日』)
    2025年5月24日
  • エレベーターの短歌
    鑑賞

    エレベーターの歌 #9

    〈人あまた乗り合ふ夕べのエレヴェーター桝目の中の鬱の字ほどに〉(香川ヒサ『テクネー』)
    2025年5月17日
  • エレベーターの短歌
    鑑賞

    エレベーターの歌 #8

    〈エレベーターの人数が奇数になって空に向かっていく晴れた日の朝〉(フラワーしげる『ビットとデシベル』)
    2025年5月10日
  • 短歌クイズ
    クイズ

    短歌クイズ Q.489

    次の歌の【 ① 】に入る言葉は何? 〈【 ① 】してわずかに世界とずれている奥歯で貝の砂を噛みたり〉 (駒田晶子)
    2025年5月2日
  • 人生の短歌
    鑑賞

    人生の歌 #135

    〈ひとりなり。一夏の読点として階段にひいやりと座れば〉(駒田晶子『銀河の水』)
    2025年4月26日
  • 無数の短歌
    鑑賞

    無数の歌 #25

    〈きみをなす無数の問いに眼をこらす素足にたまごのからふみしめて〉(柳澤美晴『一匙の海』)
    2025年4月18日
もっと見る
  • 補色の短歌
    鑑賞

    補色の歌 #1

    〈草わかば色鉛筆の赤き粉のちるがいとしく寝て削るなり〉(北原白秋『桐の花』)
    2022年9月15日
  • はじめてのやさしい短歌のつくりかた
    本の紹介・ダウンロード

    『はじめてのやさしい短歌のつくりかた』横山未来子

    短歌に興味を持ち始めてしばらくすると、自分でもつくってみたくなります。しかし、どうやって始めればいいのか、あるいは短歌の細かなルールなどが最初のうちはわからないものです。そんなとき、基本からわかりやすく説明してくれる入門書、また読み進めやすい入門書は、これから短歌を始める人にとって最適な一冊となるでしょう。
    2022年3月2日
  • 短歌部、ただいま部員募集中!
    本の紹介・ダウンロード

    『短歌部、ただいま部員募集中!』小島なお / 千葉聡

    短歌って何だろう? 短歌のことを知りたいんだけど、あまり難しいこといわれてもわからないからなあ!? 肩肘はらずに読める短歌の入門書はないかなあ? 短歌が話題に…
    2023年7月16日
  • 現代の歌人140
    本の紹介・ダウンロード

    『現代の歌人140』小高賢

    明治の終わりから昭和にかけて生まれた歌人140名の歌が多数収められたアンソロジーです。取り上げられた歌人の時代的な範囲も広く、現代短歌鑑賞の入門書として最適な一冊といえるでしょう。
    2022年3月3日
  • はつなつみずうみ分光器after2000現代短歌クロニクル
    本の紹介・ダウンロード

    『はつなつみずうみ分光器 after 2000 現代短歌クロニクル』瀬戸夏子

    短歌と一口にいっても、古典和歌から現代短歌までその範囲はとても幅広いものです。どの時代の短歌を読みたいかによって、参考となる書籍も変わってきます。
    2022年3月4日
  • 短歌クイズ
    クイズ

    短歌クイズについて

    短歌に関する事柄をクイズ形式でお届けしています。
    2021年10月24日
  • 短歌専門サイト・ブログ
    リンク

    短歌専門ウェブサイト・ブログ

    通常表示リスト表示 Utakatatwitter 短歌を投稿・共有できるサイト。縦書きで表示されるのがうれしい。 うたたねtwitter とみた律が管理する短歌投稿サイト。閲覧数に応…
    2021年9月23日
  • 短歌をつくろう(栗木京子)
    本の紹介・ダウンロード

    『短歌をつくろう』栗木京子

    短歌は三十一音であることは理解しているし、自分が思ったことを詠めばいいこともわかっているけれど、いざ短歌のかたちにしようとすると、どこから手をつけていいかわからないという人も多いのではないでしょうか。
    2023年9月27日
  • 音韻分解&ai律・母音律グラフ作成Excel
    本の紹介・ダウンロード

    音韻分解&ai律・母音律グラフ作成Excel

    一首の音韻を母音と子音に分けて調べようとするとき、一文字ずつ母音と子音に分解してアルファベットを書き出していく必要が生じます。その音列を見て、音韻に偏りがあるとかばらばらであるとかを見ていくことになります。
    2022年3月6日
  • 学生短歌会
    リンク

    学生短歌会

    学生短歌会へのリンクです。
    2021年9月22日
  • 人生の短歌
    鑑賞

    人生の歌 #52

    〈誰ひとりきみの代わりはいないけど上位互換が出回っている〉(宇野なずき『最初からやり直してください』)
    2023年12月28日
  • 学習・講座
    リンク

    学習・講座

    短歌を始めたり理解を深めたりするために、講座を受講するのもひとつの方法です。ここでは短歌入門に関する講座を主に紹介しています。
    2021年9月14日
tankalife
短歌の世界は実に魅力的です。短歌の奥深さにもっともっと触れて、短歌の魅力を発信していきたいです。
人気記事
  • 補色の短歌
    補色の歌 #1
  • はじめてのやさしい短歌のつくりかた
    『はじめてのやさしい短歌のつくりかた』横山未来子
  • 短歌部、ただいま部員募集中!
    『短歌部、ただいま部員募集中!』小島なお / 千葉聡
  • 現代の歌人140
    『現代の歌人140』小高賢
  • はつなつみずうみ分光器after2000現代短歌クロニクル
    『はつなつみずうみ分光器 after 2000 現代短歌クロニクル』瀬戸夏子
最近の投稿
  • チョコレートの歌 #20
  • 補色の歌 #15
  • 将棋の歌 #15
  • 人生の歌 #136
  • 直線・曲線の歌 #16
目次
  • メニュー
  • ホーム
  • 検索
  • 目次
  • トップへ