新着記事
-
短歌クイズ Q.342
2023年5月28日放送のNHKスペシャル「響き合う歌 ~コロナ禍 喪失と再生の物語~」に出演した歌人で、歌集に『春原さんのリコーダー』『青卵』などがあるのは誰? -
自動販売機の歌 #6
〈暮れてのちほのかに灯り乾電池自販機天使突抜にあり〉(島田幸典『駅程』) -
短歌クイズ Q.341
創刊号は18組、vol.2は24組、vol.3は34組が参加している、歌人だけでなく、詩人、俳人、ミュージシャン、ラッパー、ライター、書店員などジャンルを超えた人々の短歌作品を収めた「紙面上の短歌フェス」を謳う短歌文芸誌は何? -
ラーメンの歌 #7
〈向かい合い各々啜るラーメンの麺にはつかに絡む重力〉(鯨井可菜子『アップライト』) -
短歌クイズ Q.340
次の歌の【 ① 】に入る言葉は何? 〈パトカーを見かけた途端ふたりして無口になって【 ① 】〉 (島楓果) -
短歌クイズ Q.339
〈まばたきの音はわたしの始まりの音であり終わりの音でもある〉という巻頭歌で始まる、島楓果の第一歌集は何? -
短歌クイズ Q.338
2023年の第57回受賞作は水原紫苑の『快樂』となった、短歌界に最高の業績を示した歌集に贈られる賞は何? -
短歌クイズ Q.337
2022年、「短歌研究」創刊90周年企画として、ある歌人の名歌をプリントしたTシャツが発売されましたが、その歌人とは誰? -
コーヒーの歌 #12
〈「出来上がり」ランプが灯るまで中の液体はまだコーヒーじゃない〉(小坂井大輔『平和園に帰ろうよ』) -
短歌クイズ Q.336
水の流れ去るさまから「過ぐ」「留めかぬ」に掛かる枕詞は何? -
短歌クイズ Q.335
1989年に歌人・光本恵子が宮崎信義主宰「新短歌」信濃支部として創刊し、2002年の「新短歌」廃刊に伴い会員を統合した短歌雑誌で、口語自由律歌を主張しているのは何? -
短歌クイズ Q.334
次の歌の【 ① 】に入る言葉は何? 〈鳥貴族にしてよかった店員の声が【 ① 】のように明るい〉 (水野葵以)