囲碁の歌 #3

当ページのリンクには広告が含まれています。
囲碁の短歌

身の丈に合わない品はかなしむに足る身の丈に合わない品は
五島諭『緑の祠』

五島諭の第一歌集『緑の祠』(2013年)に収められた一首です。

「身の丈」という一連の中にある歌で、「八月、伯父が死んで、カヤの碁盤を相続した」という詞書が添えられています。

かやはイチイ科の常緑針葉高木で、碁盤づくりに適した直径1mほどの大きさになるには300年以上の歳月を要するとされています。榧は木肌の美しさや香り、打った時の弾力など、碁盤や将棋盤の素材として優れています。

掲出歌は、伯父の遺品にあった榧の碁盤を相続したことに関する一首です。

「身の丈に合わない品は」が一首の中に二度登場します。初句・二句と、四句後半・結句で繰り返され、ちょうど一首をサンドイッチするような配置で置かれているのです。

「かなしむ」はひらがなに開かれているので、「悲しむ」「哀しむ」「愛しむ」のいずれかでしょうし、あるいはいずれでもあるのでしょう。

「足る」の二音が四句頭にかかりますが、声に出して読めば、ここだけが妙に強調される印象があります。この強調に、身の丈に合わないものを相続したことに対する思いの強さが表れているのではないでしょうか。

もし詞書がなかったとしたら状況があまりにもつかめませんが、この歌の場合、状況は三十一音の中に入れるのではなく、詞書として外に出しているのです。その分、一首の中に状況説明のような箇所を設ける必要がなく、純粋に言葉のリフレインや音を意識した詠い方を味わえるようになっている一首なのだと感じます。

¥1,650 (2022/12/26 21:53時点 | Amazon調べ)
¥1,870 (2021/12/15 21:04時点 | Amazon調べ)

♪ みなさまの応援が励みになります ♪


俳句・短歌ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次